5月8日、国立の美術館でのイベント参加者募集♪

国立5月8日.jpg

国立市の美術館にて再びあのワーク&ライブがやってきます!
昨年末、とても好評だった将夫さんのカリンバとガイネのインディアンフルートワーク。
今回は前回の時間の倍の時間を使い
更に深くたっぷりと満喫していただきます!
今注目を集めているカリンバに触れてみたかった方、フルートレッスン受けたかった方、是非!

そして今回はダンスの宮田めぐみさんを新たにお迎えして、タケティーナのワークが行われます!

2022年5月8日(SUN)
゛ヒトは木になる森になるVol.2
祈りの地球〜いのちめぐるみなもとのちから〜


◆ 12時40分 OPEN
◆ ワークショップ
  ①13:00~ カリンバ or インディアンフルート
  ②14:45~ タケティーナ

◆16:00~ コンサート(演奏&ダンス&ムーブメントメディスン)
◆17;30頃 終演予定 このあと分かち合いタイムあり

★ 参加費:ワークショップ、¥3000.( ①&②の両方参加できます)
      コンサート、¥3000.
      通しチケット、¥5000.

◆場所:宇フォーラム美術館(中央線国立駅より徒歩25分)
http://www.u-forum.jp/
〇東京都国立市東4-21-10 Tel: 042-580-1560
宇フォーラム美術館はドイツのクンストフェアラインを見習い、美術の研究活動、展示活動を行う美術館です。

◆出演:
 中本将夫(カリンバ、フレームドラムなど)
 ガイネ(インディアンフルート、サーランギなど)
 宮田恵 (ダンス)
 みんちあ(ダンス)

⚫︎ 飲み物(コーヒー、お茶など)食べ物(おにぎりなど)あります
 美味しいくて価格も優しいKaoriさんのマゴコロ出店。

■ご予約問い合わせ■
08034582550 携帯/三友
または
gaine@mtf.biglobe.ne.jp (ガイネ)
まで
_________

タケティーナとは?
ステップ、手拍子、歌の3つが折り重なるリズム・プロセスで動く瞑想(ムーブメント・メディスン)とも言われているもの。
これはまた興味深く私も楽しみ!
どなたでも気軽に無理なく参加できます♪
後半はコンサートで将夫&ガイネ、そしてめぐみ、みんちあ、
参加の皆さんと一緒に様々な響きとリズム、身体で表現してゆきます♪⭐️

この地球の波動を感じ
それに呼応して音を紡ぎ
心の琴線を震わせ
生まれくる躍動に身を任せる
これら全てが実は深い祈りなのだ
音楽も踊りも始まりは祈り
私たちはそこに立ち返り
自分の心と身体を使って
幸せの意味を実感してゆくのだろう
その時
私たちは森の中の一本の木になる
そんな場を多くの方々と共有できたら
それはまた素晴らしく幸せな事!
お待ちしています!✨



✰ワークショップ内容のご案内★
①13:00〜14:30
カリンバ または、インディアンフルート
同時並行で開催です。お好きなほうにご参加ください。
楽器の貸し出し、各10名様程。希望の方はお早めに♪
マイ楽器お持ちの方は、ご持参ください。

■インディアンフルート(ガイネ)■
⭐️インディアンフルートを吹こう⭐️
初めてでも音が出せ、
即興演奏ができる魔法の笛♪
ガイネ制作の格別な音色⭐️
音楽の楽しみ方が
劇的に変容します♫
*フルートはお貸しできます。貸し出しは10名まで♪

■カリンバ(まさお)■
✨✨まさおのカリンバワーク✨
水の調律💧のカリンバを実際に弾きながら、
みんなで一つの音楽を創り出す心地よさを
体験しましょう〜✨
楽譜など使いませんので、音楽経験の有無など
関係なく、どなたでも楽しめます〜✨✨
カリンバは貸し出します👍

★WS後半★
②14:45〜15:45
■ タケティーナ(宮田恵)
ステップ、手拍子、歌の3つが折り重なるリズム・プロセスで、動く瞑想でもあります。
全員でサークルになって進むこのプロセスは、
私たちの原始のリズム感を目覚めさせ、
体験される方達の多くは人間が輪になって歌い踊る歴史を思い出されます。
タケティーナのイメージはこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=bydglrFJhAo


★ ★ ★ ★ コンサートライブ★★★★
16 : 00 〜17:30
★ 演奏、ダンス フリーセッション ★
    & ムーブメントメディスン

⭐️最後にみんなで、4つのエレメントから
メディスンを授かります。⭐️

★ 出演者プロフィール★

◆なかもとまさお◆
Masao Nakamoto
‘74年生まれ。神奈川県葉山町出身、鎌倉市在住。
慶応義塾大学総合政策学部卒。
大学在学中にアフリカの楽器カリンバと出逢い、
以来、音楽の源泉へと還る旅を歩む。
世界の民族音楽や民族楽器に親しむ中で、
様々な音階・リズムを自在に操り、
呼吸するかの様に音を紡ぐ独自のカリンバの演奏スタイルを確立。
現在はソロ、コラボをはじめ、
朗読やダンスとのセッションなどジャンルを超えて活動。
カリンバの森を主宰し、カリンバを作るワークショップや
演奏教室を各地で開催するなど、
自由で心地よい音楽の体験の場作りに取り組む。
www.kalimbanomori.com
ーーーーーーーーーー
◆ガイネ◆

ネパールサーランギ、ネイティブアメリカンフルートなど様々な楽器を作り、演奏する創作音楽家。
自然との共生、大地と繋がる意識、ルーツ感覚、過去世と未来世へ通ずる現在をテーマとする。
「リーディング」(白鳥哲監督2018年作品)などの映画、舞台、様々な場への楽曲提供の他、
楽器作りWSも全国で行う。
2020年よりBS-TBSで放映中の「むかしばなしのおへや」(ナレーション夏木マリ)でBGM担当中。
神奈川の山里、藤野在住。
HP:http://www5f.biglobe.ne.jp/gainenonedoko/index.htm
ーーーーーーーー

◆宮田 恵◆ 
群馬県渋川市出身
フラメンコによって踊りに目覚め、
スペイン・中東に移住。
イスラエルとパレスチナ難民キャンプでフラメンコを教えながら、
ダンスこそが平和への道だと気づき
ムーブメント・メディスンへと導かれる。
2014年日本にムーブメント・メディスンをもたらし、誰の内にも生きるダンサーを目覚めさせるワークを各地で行う。
2018年、リズムが持つ可能性を探しタケティーナと出会い、オーストラリアでのトレーニングを重ねる。
チェンジザドリームシンポジウム・ファシリテーター。
現在、赤城山と榛名山に見守られる群馬県吉岡町でスタジオ・グラシアを主宰する。
http://studiogracia.web.fc2.com

ーーーーーー
◆三友千明(みんちあ)◆
神奈川県横浜市出身、国分寺在住。
20代、ヨーロッパ〜インドバックパックの
旅から帰国後、死ぬほど間際に
゛踊りたかった。。゛と言うより
今からでも、やろーーっ。と、
クラシックバレエで踊りを学びはじめた。
ベリーダンス、舞踏、能、天女の舞など
ジャンルを渡り、30年。
続ける才能はあった、のだと思います。笑。
そしていつのまにか、舞、踊ることが
エネルギーワークとなっていました。
そのときどきの地球の情報、状況を鑑みつつ
テーマに祈りを込めて企画開催を重ねています。
ーーーーー


この記事へのコメント