11月の演奏会 at 代官山


11月になりましたね!

今月21日に久しぶりに演奏会があります!!

この春に藤野で大感動を生んだ素晴らしいリトリートメンバーによる新しい幕開けの時✰

私たちの望む未来はどんな世界?

ピアノ、唄、フルート、サーランギ、フラ、リン・・・

そして集まる方々の想い

それらが一つになって光のようにやってくる新しい時を感じてみてください✨

今回、人数を制限の中、25名様が参加できます。

既に定員間近になっておりすみませんです。

お早めにどうぞです!!

私もウズウズしてます‼


________

主催者のMariさんの記事より



「生まれくる光の輪・新しい幕開け」〜コンサート in サロン・ドゥ・コロナ

   11月21日(日)13:00〜(開場12:40)
246583715_2141774552637066_8146901868793711408_n.jpg


コロナはラテン語の「冠」に由来し、太陽や月の光の輪「光冠」を表す言葉です。

この「光の冠」という美しい名前を持つ代官山のサロン・ドゥ・コロナさんにご縁をいただき、

11/21日曜日に、二部制のコンサートをさせていただきます♪

今時の状況でございますが、本来の意味に立ち帰ると、
また違って見えてくるものもあるのではないでしょうか?

春の藤野、御三方のコラボが、あまりに感動的でしたので、
(その時の記事→http://mikumari-luna.com/fujino-harumoyou-2021-5/)

どこか都内で開催したいと常々思っていましたところ、
このタイミングと場所との巡り合わせで、開催の運びとなりました。


第1部

「生まれくる光の輪・新しい幕開け

  〜私たちが望むものは祈りと光と共にやってくる〜」

GAINE (自ら楽器を作り演奏する創作音楽家)&新屋賀子(ピアノとうた)

そして、ゲストにフラの松田依子さんをお迎えしてのコンサートお楽しみください(^^)

千人合唱プロジェクト進行中、新屋賀子さん作詞作曲の「いのちの地球(ほし)」を三人のコラボで、

そして、今回初の試み♪私も一耳惚れ♡してしまいました「クジラチューン」

普通の音階ではなくガイネさん発の自然の音階なんです。

ガイネさんより


◆クジラチューンはクジラの鳴き声から生まれた響き🐳

それは地球のまさしくサウンドでした🌏

クジラをはじめ多くの生き物たちが発している地球の響きを私たちも今回奏でてゆきます♫

お楽しみに!✨


*日時: 11月21日(日)13:00〜(開場12:40)

(2部は別途ご案内します。16:00開始)

*場所:「サロン・ドゥ・コロナ」

目黒区青葉台1-5-2代官山IVビルB2F

(旧山手通り エジプト大使館隣)

Tel 03-6416-4765

*料金: 4千円

(第2部のみ3500円、通し7千円)

*コロナ対応のため、各回25名のお客様で定員とさせていただきます。

*コロナ対応のため、飲み物の提供はございません。各自飲料はお持ちください。また、第1部と第2部の間は、1時間ほどございます。会場は蔦屋書店のある代官山T-Siteにほど近く、そちらにはスタバなどのカフェやコンビニ、ベンチなどもあり、お茶をお楽しみいただくこともできます。

*お申込み:参加ご希望の方は、参加ボタンを押して、メッセンジャーMari Tobaあてにご連絡ください。

または、メールでご連絡ください。こちらより返信いたします。

メール:colorfulmoon23@gmail.com

☆1部2部通しご希望の方はその旨ご明記ください。

*コロナ対応のため、お名前、ご連絡先を伺いますので、ご承知くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。



[ 出演者 プロフィール ]


☆ガイネ

自ら楽器を作り、演奏する創作音楽家。

東京学芸大学を中退し音楽活動を開始。

アジア放浪の旅の途中、ネパールでサーランギという楽器を造り、演奏し、歌う職業歌人「ガイネ」と出会い、その本来的な姿に共鳴し、名前をガイネとする。

1999年に神奈川の山里、藤野に移住し楽器制作も開始。

もともと世界の宗教に興味を持っていたが、母なる大地と共に歩むネイティブアメリカンの思想に出会ってからは、彼らの使うネイティブアメリカンフルートを作り、演奏することを活動の中心にそえるようになる。

アメリカで数多くの賞を受賞しているタオス・プエブロ族の音楽家、ロバート・ミラバルをはじめ、国内外様々なアーティストとのコラボレーションやソロ演奏活動、舞台、『リーディング』などの映画、相模原市の学校の校歌、キャラクターソングなどへの楽曲提供、その他、楽器作りワークショップ、環境保全、地域活性NPO、東日本大震災後に始めた福島の親子の保養活動団体の代表も務めるなど多方面で活躍している。

現在、BS放送で夏木マリさんがナレーションを務める日本昔話(むかしばなしのおへや)アニメのBGMも担当中。

ガイネの音楽は、自然界と共存する祈りの音楽として唯一無二、独特の響きの世界を生み出している。

★『ガイネの音処』☆




☆新屋賀子(しんやよりこ)

ピアノ・歌・作詞作曲

幼少期よりピアノと作曲に親しむ。一旦は音楽と別の進路を選び、東京大学大学院を修了。臨床心理士として働く傍ら、サポート等で音楽活動を継続、2009年に初のミニアルバムを発売。同時に突然の病気になり、休職せざるを得なくなったことをきっかけに、常に心の片隅にあった音楽にエネルギーを注ぐことを決意、2013年、2枚目のアルバム発売と同時に、ピアノ弾き語りによるソロ活動開始。

以降積極的にアート作品やダンス、映像作品とのコラボレーションや楽曲提供、また心身障がい児施設などへの訪問演奏等を行う。

人々がいのちを輝かせ希望の光のもとにつながっていくことを目指して、

オリジナル曲「いのちの地球(ほし)」を1000人で歌う合唱プロジェクトを立ち上げ、今年9月11日に第一回目を開催した。プロジェクトは継続予定。

2016年に結成した「ネコヤナギ楽団」では、日本各地を訪れ演奏している。



☆松田依子(まつだよりこ)

フラピスト®️

nonoliko*HULA主宰

ありのままの存在を信頼し祈り、魂の感じるままに舞い、踊り、歌う

フラピストnonoオリジナルレッスン他、野口整体&クレニオセイクラルを合わせたセラピー、ACIMの教えを元に愛と喜びの分かち合いを実戦中

この記事へのコメント