アースバイブレーショントーンについて

ネイティブアメリカンフルートでアースバイブレーショントーンの笛があります。 これは動物や虫たちの声の音の高さをガイネが測って、そこから生まれたものです。 音の配列などは他のフルートと違いはなく、単純にキーの違いになります。 鳥や虫たちなど生き物たちは単に好き勝手に鳴いているのでしょうか? 私は特に秋の虫たちの声が大好きなのですがある時、なぜこんなに虫の声は心地良く聴こえるのだろう?と不思議に思いました。日本人は特にそういった音を聴き分ける能力が高いと言われていますが、それだけではないでしょう。 以前、アメリカはアリゾナで「静寂の中に聴こえてくる音があるとしたらどんなものだろう?」という兼ねてからの問いに応えるべく、何日か連続で周りに何もない砂漠地帯は出向き、静寂に包まれていたことがあります。 その時、静寂の中に聴こえてきたのは虫たちの声のようなサウンドでした。場所を変えても日を変えてもそれは同じでした。 日本に帰り、ネットで調べ物をしていたら、ある学者さんの記事にこうあるのを発見しました。 「人間には聴こえない領域の音というものがあるが、その高い領域の音世界を最もよく表しているのが虫たちだ」 これを読んで、私が静寂の中に聴いたサウンドはまんざらまちがいではないのかもしれない。と思いました。 そして、虫や鳥たち鳴き声の高さをいろいろ測ってゆくうちに、そこにはある共通性がある事に気がつきました。 それは。多くの生き物たちはある和音構成の中でその鳴き声を発している、というものでした…

続きを読む