9月の放送

BS-TBS放送での日本昔話アニメのBGMを担当しています。 4回目の9月は3話の放映です◆BS-TBS 「むかしばなしのおへや」https://www.bs-tbs.co.jp/anime/mukashibanashi/…●お話:松谷みよ子●語り:夏木マリ●監督:すぎはらちゅん●音楽(本編アニメのBGM):ガイネ松谷みよ子さんの沢山のお話、夏木マリさんの声、アニメ―ションの絵もとても個性的なです。貴重な作品群となってゆく事と思っております。9月の放送●9月20日(日)10:30~11:00 大工と鬼流れの速い大きな川に橋をかける約束をした大工。川を眺めて途方に暮れていると、川の中から大きな鬼が現れて「目ん玉と引き換えに橋をかけてやってもよい」と。いい加減な返事をした大工だったが、橋はみるみるうちに完成してしまい…。迫力ある鬼と大工の、緊迫感の中にもユーモアのあるやり取りがみどころです。狐のお礼山の水車小屋に住むおじいさんが雨で弱った子狐を助け、我が子のように可愛がったと。ある日子狐がいなくなって悲しむおじいさんの前に現れたのは…?おじいさんと狐の心あたたまるストーリー。早太郎と人身御供むかし、白羽の矢が立った家の娘を人身御供として差し出す風習があったと。偶然その様子を見かけた旅の坊さんは、化け物たちが「信州信濃の早太郎には知らせるな」と歌っているのを聞き、信濃に早太郎を探しに出かけるのだった。そこで見つかった早太郎は…?各地に残る早太郎伝説、松谷みよ子のオリジナルバージョンでお楽しみください…

続きを読む

プロフィール

ガイネ プロフィール 自ら楽器を作り、演奏する創作音楽家。東京学芸大学を中退し、ギターを手に歌い始める。東海道53次単独完歩などの旅の後、アジア放浪中、ネパールでサーランギという楽器を造り、演奏し、歌う職業歌人「ガイネ」と出会う。帰国後、改名し、サーランギの製作を始める。1999年に神奈川の山里藤野に移り住んで以降、ネイティブアメリカンフルートを中心に制作と演奏を開始。タオス・プエブロのフルート奏者、ロバート・ミラバルをはじめ、国内外様々なアーティストとのコラボなども行う。ネイティブアメリカンの思想と、この世界を覆う調和の響きの具象との出会いは、大地、天と繋がる意識、ルーツ感覚を持つことの大切さへと繋がり、自然界と共存する祈りの音楽としてガイネ独特の響きの世界を生み出している。2019年公開中の映画「リーディング」(白鳥哲監督)にフルートで音楽参加。2020年、BS-TBSで放映中の日本昔話(むかしばなしのおへや)でアニメのBGMを担当中。その他、相模原市の小学校校歌やキャラクターソングなどの制作、舞台音楽、映画などへの楽曲提供、楽器作りワークショップ、環境保全、地域活性NPOなど多方面で活動。、東日本大震災後に始めた福島の親子の保養活動団体「しのばらんど」の代表も務める。◆動画(Youtube):20本近くの動画が自動再生されます。 https://www.youtube.com/watch?v=m3xmi1M9T7Y&list=PLX1JdE6NvGAmLpLf_6EY71Ad2rl8…

続きを読む