インディアンフルート、その音色

インディアンフルートを製作し始めてから16年が経ち、 わからなかったことや響きの質などに関してだいぶ理解が深まってきました。 我が家にやってくる方には、アメリカで作られたインディアンフルートをお持ちの方も多いですが、そのサウンドがどうしてもいまいち・・・ ということで、私が手直しすることがよくあります。 外見は良くてもサウンド自体があまり良くないものもけっこうあるようです。 そもそもインディアンフルートが演奏用楽器としての地位を確立できてきたのもごく最近の話のようですので、仕方ないことでもあります。 西洋音楽的に見たら、音が外れているものが昔の主流でした。 最初は違和感あったものが、慣れてくるとそれが心地よい。 考えてみれば日本の雅楽なども音階は微妙なものですね。 インドでは今も24音階。古代ギリシャでは36音階あったそうです。 ネイティブアメリカンたちが感じていたサウンドというものがどんなものであったか?そんなことをイメージしつつ音を作ってみるのも良いものです。 彼らの昔からの響きは、作り手によって各々のサウンドがあったのです。 それは愛しい人や自然界への表現としてその人自身の心持ちがよ~く現れているものでもありました。 近年は音をしっかり調律して西洋楽器と一緒に演奏できるスタイルになってきていますが、私は昔のこういったスタイルもとても好きです。 なので、調律しない笛も何本もあります。 …

続きを読む

インディアンフルート作りWS開催

アメリカインディアンの笛、 インディアンフルートの製作ワークショップを 以下のとおり開催します♪ 初心者でも大丈夫です。 安心してご参加ください。 マイフルートを自分の手で作ってみましょう♪ フルートは「息」を入れる事によって音が出ます 「息」は字のごとく「自らの心」 そこに現れる音はすなわち自分なのです。 自分の音に耳を澄ましてみましょう。 何が聞こえるのでしょう? 今までに経験したことのないサウンドがそこにあります。 自分で作ったフルートだからこそ、自分の波動がフルートにしっかり入り、 しっかりと耳と心に音が届くことでしょう。 フルートを吹くことは自分との対話でもあります。 また、お持ちのフルートで音色がいまいち・・・と言う方、ご相談ください。 修正可能です。   ◆WS・ 今後の日程 2015年 5月3日(日) 13日(水)  17日(日)  23日(土)  (*24日(日)はなくなりました。) 6月7日(日) 16日(火) 30日(火) 10時~17時ころ ◆場所、「ガイネの音処」 神奈川県相模原市緑区牧野4573  JR中央本線藤野駅下車 (電車で来られる方、送迎可 。 9時40分藤野駅着の電車でお越し下さい。  待ち合わせは…

続きを読む

アースデイは明治神宮で♪

4月19日は明治神宮で演奏します。 震災後、オイリュトミーのはたりえさんと共演させていただき、「アースデイ・命の森」に出演させていただいております。 アースデイプログラムと言うと、代々木公園からNHK方面での、 アースデイ東京主催の大きなイベントが知られていますが 明治神宮でも同日開催で「命の森」と題したイベントがおこなわれてきました。 明治神宮内で行なわれるということで、プログラムをみていただけるとわかるように、雅楽、古典フラ、ヨガ、環境関連プログラムなどが中心で、営利系のお店はありません。 「アースデイいのちの森」を開催する明治神宮の森は、世界的な大都市東京のど真ん中にありながらも、オオタカなどの約50種の野鳥をはじめ多種多様な生物が棲息し、在来種などもまだ残る貴重な森です。この森は、大正11年に全国から集められた365種、約10万本の献木などによって人工的に創られました。先人達が、100年後、更にその先という気の遠くなるような未来の人々の幸せを願いながら創った森でもあります。間もなく100年を迎えようとしている今、私たちは更なる100年先の子どもたちのための森を創造していくミッションがあると考えます。」(いのちの森HPより) そんな神宮の森で、豊かな鳥の声に囲まれながら、芝生に寝転び、地球を感じに来ませんか? ガイネの出演は19日(日) 12:00- オイリュトミー はたりえ with ガイネat西芝地 入場無料 *11時より原宿門でもパフォー…

続きを読む