ガイネのぐるグル通信.Vol'132 (スケジュールなど)

皆さんこんにちは。 新年明けて、如何お過ごしでしょうか?   私は1月6日に藤沢で、11日には青森でWSがあったため、3日が仕事始めとなり、慌ただしくも楽しく有意義な新年を過ごしております。 通信も久しぶりとなりましたが、昨年秋から、京都、大阪、岡山、福島、郡山など遠方での仕事が続いていました(娘のannasekaiとも一緒にツアー)。 来月も宮城、福島と出張してきます♪  そして屋久島から舞踏の表現者も迎えますよ~♪   近場ではやらないの? という方、ありますあります♪ 以下、スケジュールとなっていますので、ご都合の良い時があれば是非いらしてください♪   ●2月1日(日)、7日(土)インディアンフルート作りWS atガイネの音処 ●2月8日(日) 宮城県名取市箱塚桜団地 支援WS&ミニコンサート    9日(月) 名取市 雇用促進住宅   *震災以降、ずっと名取の支援を続けている水谷さんと一緒に行ってきます。 さとうますよさんのWS、ヤッコのテルミーも♪ ★2月14日(土) Live at 下北沢ラウンhttp://lown.jp/    下北沢駅北口から徒歩3分 世田谷区北沢2-34-8北沢KM ビル3階   Phone:03-6407-1919    open19:00  start19:30   charge \1500.-(+1Drink…

続きを読む

2月~インディアンフルート制作WS

制作ワークショップを以下のとおり開催します♪ 初心者でも大丈夫です。 安心してご参加ください。 マイフルートを自分の手で作ってみましょう♪ フルートは「息」を入れる事によって音が出ます 「息」は字のごとく「自らの心」 そこに現れる音はすなわち自分なのです。 自分の音に耳を澄ましてみましょう。 何が聞こえるのでしょう? 今までに経験したことのないサウンドがそこにあります。 自分で作ったフルートだからこそ、自分の波動がフルートにしっかり入り、 しっかりと耳と心に音が届くことでしょう。 フルートを吹くことは自分との対話でもあります。   ◆WS・ 今後の日程 2015年 2月1日(日) 7日(土) 3月1日(日)  8日(日) 10時~17時ころ ◆場所、「ガイネの音処」 神奈川県相模原市緑区牧野4573  JR中央本線藤野駅下車 (電車で来られる方、送迎可 。 9時40分藤野駅着の電車でお越し下さい。待ち合わせは改札出て右手の観光案内所「ふじのね」内にて) 車でも大丈夫です。 ◆費用、\18,000.(分割可) 完成までの材料費、講師代、場所代等を含んでいます。 昼食は持参ください。 飲み物は用意します。 ◆ワークショップは完成まで2回の参加が必要です。  継続的にWSは行ってゆきますので、ご都合の良い時にご参加ください…

続きを読む

青森で制作WSが開催されました♪

インディアンフルート制作ワークショップが青森で開催されました。 新年早々、しかも大雪の青森です♪ 行く前日には新幹線が止まっていたようなので、行けるかどうかも不安でしたが、 きっと上手くいくと思っていたとおり、無事に、しかも幸せ感いっぱいで終えることができました。   主催してくれたのは、自然栽培のお米を作っているとよかわ農園さんのMさんら、 昨年の秋に青森で初めてお会いした方3人です。 トントン拍子に話が進み、今回のWSとなりました♪ 女性のパワーってホント素晴らしいと感じます。 「行動」というと男性のイメージが一般的ですが、実は女性の方が行動的かもですね♪ 今回は遠方出張ワークなので、通常とは違う、ワンデイワークという形とさせていただきました。 皆さん、木工経験はあまりないと、心配されていたようですが、 真剣に木材と刃物とに格闘しつつ、完成にこぎつけました! 自分で木を削ってゆく作業はとても気持ちの良いものですし、 人類誕生から今までのとてつもなく長い間に私たちに刻み込まれた、 「モノを自分で作る」 という能力と 「作りたい」 という気持ちが、その遺伝子が 眠っている記憶を呼び覚ますかのようです。 取り付けバードも皆さん、個性ある作品となりました。 今回、6人の方がマイフルートを完成させました。 おめでとう♪ …

続きを読む

バードの種類

インディアンフルートの上の載せるパーツはバードと呼ばれていることが多いです。 これは特にワシやカラスなどの鳥の形が多く使われていることによります。 しかし、実際はほかの動物も多いし、動物以外のものもあります。 バードはインディアンフルートの音を良いものにするための大切なパーツです。 全体のデザインはいろいろありますが、息が出てくるあたりの形は特に重要なので、約束事があります。 アメリカのものでも様々な形状がありますが、それによってサウンドは全く変わってくるものです。 ここでは今までの 私やワークショップに参加された方の作品、 注文作成依頼品の一部を紹介します。 ■ワークショップ参加者さんの作品の一部。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ■次は販売用の作品 通常のフルートに付随するもので、代金はフルート代に含まれます。 (バードのみの販売は以下のものは3000円) イーグルA(カラー、材種、対応) イーグルB(カラー、材種、対応) イーグルC(B.ウォルナット) (マホガニー、トチ、その他) ムーンD1(B.ウォルナット) D2 (マホガニー)D3(トチ、その他) ムーン・スリム(カラー、材種、対応) …

続きを読む

1月の制作ワーク日程

インディアンフルートを作るワークショップを開催しています。 どなたでも安心して完成させることができます♪ 自分で自分のためのインディアンフルートを作ってみましょう。 写真は昨年、大阪での出張WSの際のものです。 参加者さんら皆でランチ♪ フルートは「息」を入れる事によって音が出ます 「息」は字のごとく「自らの心」 そこに現れる音はすなわち自分なのです。 自分の音に耳を澄ましてみましょう。 何が聞こえるのでしょう? 今までに経験したことのないサウンドがそこにあります。 自分で作ったフルートだからこそ、自分の波動がフルートにしっかり入り、 しっかりと耳と心に音が届くことでしょう。 フルートを吹くことは自分との対話でもあります。   ◆WS・ 今後の日程 2015年 1月17日(土)、18(日)、 2月1日(日) 10時~17時ころ です。 *番外編ですが、1月11日(日)に青森で出張ワークも行います。 ◆場所、「ガイネの音処」 神奈川県相模原市緑区牧野4573  JR中央本線藤野駅下車(電車で来られる方、送迎可 )  9時40分藤野駅着の電車でお越し下さい。 待ち合わせは改札出て右手の観光案内所「ふじのね」内にて ◆費用、\18,000.(分割可) 完成までの材料費、講師代、場所代等を含んでいます。 昼食は持参くださ…

続きを読む

新年おめでとうございます。

2015年、新年おめでとうございます。 今年も茅ヶ崎まで初日の出を拝みに行ってきました。 8年目になりますが、今年は雲が多く、参拝者も少なめ。 日の出が雲の上から顔を出したのは、日の出時刻から1時間近く経ってからでした。 待っているのは寒かったですが、せっかく遠くから来たのですから待ちましたよ(笑)。 やはり朝日は新鮮で心地よいものです。 そこから新しい命がやってくるのです。 今年最初の太陽に祈りを捧げました。 この地球に生きる私たち人間は、いつだって好き勝手に生きることができます。 しかし、好き勝手だけで生きていけるほど世の中甘くないので、その中にルールや教え、知恵などが経験から生まれました。 しかしまた人は忘れっぽく、愚かでもあり、同じ過ちを何度でも繰り返すのです。 今私たちが行っていることは、過去に数え切れぬほど行われてきたこと。 私たちの記憶は本質的にはそれを知ってはいますが、殆どは忘れたままです。 そういった経験を数多く何世代も何世代も積み重ねて来ても、やはり同じ過ちを繰り返すのです。 その連鎖はいつ断ち切ることができるのでしょう? 「それが人間だからしょうがない」 と言ったらそれまでかもしれません。 しかし私は人はそこを乗り越える能力を持っていると思うのです。 具体的にどんな力か?と問われれば答えに窮します。 人が全員で乗り越えるのは無理でも、個人個人が少しずつ乗り越えてゆくものかもしれません。 人に与えられたこの…

続きを読む